ジーンズスタイル

国産メンズジーンズ、シャンブレーシャツ等、色落ちや感想。主なブランドはバーガスプラス(特に955)、ウエアハウス、シュガーケーン、フルカウント、ミスターフリーダム等のメンズファッションについておそらく期間限定で勝手に語る。

タグ:ジーンズ病

今年は4月中も寒かったので
衣替えは例年より遅めになりました。
で、例のごとく箪笥にある冬物を別の場所に
移動させたり、春夏に着るようなものをその箪笥に
移動したりします。

毎年のことなんですが、

「ああ、ジーンズ増えたな。もう買うのやめよう」

と純粋に思っていたのですが、

いよいよもって深刻さが増し、
以前も申したかもしれませんが、

「このおびただしいジーンズを死ぬまでに
全部穿けないのではないか」

ぐらいになってきました。

確かにもっと持っている人はいるんですけど。
自分がそういう段階に入ってくると、
得体のしれない不安感に襲われますね。

できるだけジーンズのことを考えないように
しないと、

脳の病気になってしまう。なってます。

なにか別のことに興味を持たないとダメですね。

そのうちヨガ教室でも通ってしまうかもしれません。

ジーンズスタイル
この数十倍あるんですよ。



やっぱり買ってしまうかも。
















さてさて、ゴールデンウイークは10連休ですね。
10日間も仕事をしないなんて恐ろしいことですよ。

それだけネット通販で

ジーンズを漁ってしまう時間が危険なほどある

ということなんです。

さて今回は乾燥機の話です。
元々、ジーンズを洗濯した後、
特に乾燥機を使うことはしていなかったのですが、
去年ぐらいから特定のジーンズだけは
乾燥機をかけてます。

昨年購入したジーンズの中にサイズが思ったより、
大き目だったものがあったので縮んでもらいたい
という願望が乾燥機を使用するきっかけに
なりました。


乾燥機を使うといっても綿は縮むので
毎回の洗濯ごとにはかけないのですが、過去に乾燥機を
全く使用してないで洗いのみだった
ジーンズとどう違うのか興味があります。

回数もやりすぎは良くなさそうです。
古着のリーバイスなんか見ると、本来のサイズより
小さくなっているものもよく見かけます。
乾燥機で縮んだか、長い年月の使用による
縮みかわかりませんけどね。

そしてまたふと思うのは
私も先人たちと同様、
実験的行為を行うのが可能なほどジーンズを所持
してしまっているということでしょうか。

やはり病気なんでしょうか。



↑このページのトップヘ