私はステイホームの影響を受け、
脳がパイナップル科になってきました。

皆さんはパイナップルの名前の由来をご存知でしょうか?
これは元々パイン(松)とアップル(リンゴ)がくっついて
できた名前なんですって。
松ぼっくりみたいでリンゴのような甘い香りがするからですって。
ではパイナップルの花言葉はご存知ですか?
「あなたは完全」
ですって。

原産地は熱帯アメリカで、コロンブスがアメリカ大陸発見後、
ヨーロッパでも栽培されるようになったようです。
日本では江戸時代の末期に沖縄で苗が漂着船によってもたらされ、
実際に栽培されるのは1935年ころであったということ
ですって。
パイナップルにはクエン酸、カルシウム、ビタミンCなどを含み、
ブロメラインという物質はゼラチンを分解してしまうことから、
パイナップルでゼリーは作れないようです。
しかし、こんにゃくゼリーならいけいけいけるかもしれません。
ですってよ。
いかがお過ごしでしょうか?
今更ですが、私はかつてパリーグの某球団で少し活躍した
ジョージ・スティーブンソン・ブコビチッチです。検索するなよ。
さて、
こうも引きこもっっていると、パイナップルの缶詰を
食べたくなります。ですがハンバーガーに挟みたいとは思いません。
ハンバーガーにパイナップルあれはなんですか?ドライカレーのレーズンも
そうですが、ああいうのよくわからないです。
ブロメラインが肉を消化しやすくするみたいですが、特に求めていない。
そしてまた、この暗い気分から抜け出したい、
そんな時はパイナップルのアロハを着てみたいとさえ思えてきます。

人は誰しもパイナップルを着用する日が来ます。
言い過ぎかもしれないですが、
100歩譲っても少なくとも、明るい気分になるような、
そんな服を人々は求めると思います。


今年はアロハシャツのような派手なデザインが受けると思います。
そういうわけで欲しいアロハはとっとと購入したほうがよさそうです。