ジーンズスタイル

国産メンズジーンズ、シャンブレーシャツ等、色落ちや感想。主なブランドはバーガスプラス(特に955)、ウエアハウス、シュガーケーン、フルカウント、ミスターフリーダム等のメンズファッションについておそらく期間限定で勝手に語る。

こんにちは。
夏が過ぎてから調子が戻ってきたような気がします。
でも「調子が良い」とよく言いますが、明確な基準はないですよね。
当たり前ですか。
私の場合は大概、頭痛がする、節々が痛い、だるい、眠い、重いなど
どれか必ずありますし、これらが全くないという1日というのは
年間でも数えられるくらいしかないような気がします。
毎日調子が良いなど小学生時代くらいしかなかった気がします。


どうしてこうなった。


さて、本日は私の主観ですけど、服選びについて。

たまたま服に興味がない人がここに来たきっかけで、
服でも買おうかなどと思うものなら、多少は手助け
をしたいかと思いましたので、書いとこうと思います。

ではさっそくですが、

失敗しない服選びは簡単です。以下の4つがポイントです。
あくまでも服に目覚めそうな人向けです。

①服自体に装飾のようなものがあるのは選ばない。
(例)
 ・パンツの裾をロールアップすると柄が出る
 ・Tシャツに筆記体の英語が大量、または漢字等
 ・Tシャツに明確なメッセージがある。
 ・同じくシャツのボタンの裏側とかに変なラインとかチェック柄がある
 ・機能性をはき違えた無駄なジッパーがたくさんある。
 
要するに服自体に何かオシャレ感を演出している物は買いません。
服自体がすでに勘違いしているパターンです。中高生まではアリ。
  
②ビビッドな色合いまたは変な色は選ばない。
明らかに蛍光色とか、服としてあまりない色は選びません。当たり前ですけど。
例えばTシャツの柄の中にそういう色が使われていることがありますが、着ること
ができるのは夏くらいです。スエットにそんなものが入っていたら上着など着た時に
多分邪魔になりますね。スニーカーとかはいいと思いますが、その際に着る服は極力
シンプルに。やはり夏ですかねこれも。



(次回に続く)

コーディネート 悩む

秋になりました。多分。

食欲の秋など言いますが、
私はこのところ、おにぎり病にかかったらしく、
おにぎりばかり食べています。

ちなみに私はおにぎりの包装を取るのは苦手では
ないですね。
でもでも、そこのあなた安心してください。
たまに、なぜかわからないですが失敗することもあります。

どちらかというと、
手巻きおにぎりの包装のほうが苦手です。

いずれにしても炭水化物は美味しいですね



闇の声:(ちょっと!お黙り!この炭水化物小太り野郎が。)




はいはい、すいませんでした?…誰?



さて、
秋になると、当たり前ですが、夏のように半袖1枚とパンツという
わけにもいかなくなり、上着などを着るようになると思います。
よって、少なくとも一着分色数が増える余地ができます。


カジュアル服の色数は3色が理想、多くても4色です。


かつて、「日本人は冬服になると色がおかしくなる」と、
フランスのタフコーディネーター、
スリジャヤワル・ダーナープラコッツ氏も指摘しております。
(え?ご存じない?)


ただ3色にするだけでなく、色の相性というのもあります。
これはネットで調べれば、(色の表…あれ名前何ていうのか知らないけど)
何と何が相性がいいのかすぐわかると思います。

例えばやみくもに、赤のジャケット、黄色のシャツ、青のパンツの3色を着たところで
そんな信号機みたいなコーデの人は衣装でもない限り、あまりいないですよね。
何も考えず3色にすればいいという話でもないです。


ー夏以外は着る服、買う服を考えないといけない季節ですー


自分がどういう色の服をもっているか調べて、秋冬ものはどういう色の
物を買ったら良いか考えてから買ったほうが失敗しないと思います。
割と人は同じ色を買い続ける傾向があるんじゃないですか?


実際のコディーネートはといいますと、
私もそうですが、寒い冬の朝に服の組み合わせなどを
短時間で考えるのはいささか面倒くさいといものです。

とは言え、自身、思い起こせばそれほどコディネートに
悩んでもいないような気がします。年々考えなくなった。何故?

何故なのか考えたのですが、結局、

王道アメカジ専門店で購入するアイテムはあまりぶっ飛んだ品がないので、
概ねすべてサイズさえきちんと選んでおけば、
組み合わせを選ばないように思います。多分その系統で買っているせいも
あるのでしょう。

そして、ネットショップの商品やブログ、SNSには他の服と組み合わせた写真も掲載
されるので、それを見ているうちに服の着方が身についていったんだと。


というか言ってしまうと、
それを真似ていればいいだけです。


独自色出さんでいいです。

あと、コーディネートで悩む人は多分あとあと悩んでしまう
ような服を買っているのではないかなと思いますね。

参考までに。


Eli&Fur Don’t Stay

太過ぎない パンツ

今日はワイドパンツ、スキニーパンツの総括をします。
大きく出たね。

この十年、対極的な両者がそれなりに流行したと思いますが、
なんでもかんでもやりすぎはよくないです。
いつも言っていないか?

ワイドは袴の様な太さのもの、スキニーはタイツみたいなものが
存在しています。
冷静になりますと、とても着こなしは難しいです。

身長、体型に自信があればチャレンジはいいかもしれないですけど。
それでも両者ともに、それに合ったトップスを選ばないと、
なかなかバランスが難しいんじゃないでしょうか。


ファッション誌は正解じゃないです。
あれは冷静に見ていると、マンネリ打破の苦しまみれに
とんでもないコーディネートをしている時があります。


アンタ、本当は普段そんな着こなししていないだろ!?


と言いたくなります。
そういうのあるでしょ?呆れてしまいます。


太過ぎも細過ぎはよくない。
太過ぎないパンツ


そうでない者は何も悩まず、
太過ぎないパンツ、細過ぎないパンツを穿くのが安全です。
何も悩まず、心配もないです。


細過ぎない パンツ

402チノパンは太過ぎない
401チノパンは細過ぎない
425は太過ぎない
スキニーは本来の意味としてヤバい

昔々、ある男がアボカドの種を鉢植えました。
根気よく水をやり続けて待つこと数十年。
4メートルくらいの高さまで成長しました。
ただし、花も実もなく葉っぱのみです。
木は太くはないです(バットのグリップくらい)がしっかりしていて、
加工すれば結構な打撃系の武器になりそうです。


台風が来るたびに倒れやしないか、ハラハラするようです。


今では「これどうするよ」と厄介者扱いとなっておるそうです。


事実であります。


誰の話や?


とにもかくにも、
アボカドの種を植えるときは、後先のことを考えたほうがいいです。



さて、
楽天でお買い物マラソンやポイント10倍とかが始まると、
物色癖が始まります。


冬物、一つ気になっているものがあります。
まだサイズの在庫あるようです。


現時点で、その店(どの店?)、ポイント10倍始まってません。
ここ数日いつ始まるのか気になってしょうがない。


やらない時もあるね。


そういう時は次回に先送りになります。


侵略すること火のごとく。
動かざること山のごとし。
(風林火山)


在庫が残っていることを願いつつ待つ。


違うばい、そうじゃなかですたい。

どうも、MAGUMA霧島、久々の登場ですたい。
釣り餌たらされてつられてみるんも一興。うふふふふ。

うちゃ、何か月か前言うたばいね。

ウォバッシュは550やなか、425やと。
(ウォバッシュ穿きたいとです)

ばってんうちば挑発するかん如く、発売されたんな550やなあ。
550じゃと少し太過ぎっど。
残念や。うふふ。

ばってん、画像ば見ると、550でも悪うはなか。
背が高か人はこれでもよかかも。

やけん買おうかて思うとったんやばってん、
運営者が名言「二兎追うもんな三兎えるなんちゃら」、
言うけん少し様子ば見ろうて思う。
(二兎追うものは…)


こん流れからすると、次は425がくるよね。
いやくる。
くるにきまっとる。



くるて。



100%くるて!!





闇の声:(…くるわけないのです)






あ?お、おまえらっ!
またしてん九州ん人間馬鹿にすっと!!??
(# ゚Д゚)




どんだけわしら馬鹿にするったい。
命いくつあったっちゃ足らねえぞ!!(# ゚Д゚)





なんてwwww





いやくるてっ!!





なんてwwww




もうよか。
MAGME霧島、男ん中ん男、我慢強か。
来年ん春まで石ん上にも3年まっとるけん、
どげんかせんといかんばってんですたいけんね!!

↑このページのトップヘ